SSブログ

飯盛山周辺 戊辰と昭和の歴史散策

スポンサードリンク






白虎隊で有名な飯盛山に行ってみる。
エスカレーターで登り参拝順路を歩く。

売店や周辺の建物が近代化されず
昭和のたたずまいが残っているように思えた。

_DSC6016-13.jpg
SONY a7Ⅱ FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

_DSC5743-1.jpg

_DSC5753-4.jpg

昭和の正しいお土産屋さん

ああ、こういうの昭和だなあ。

_DSC5749-2.jpg
SONY a7Ⅱ AF Nikkor 35mm f/2D

左側の注意書きに
「巫女様ご高齢につき、おみくじを運びきれない場合がございます。」
とある。

近くのベンチに座り
しばらくこの周辺の昭和感に浸る。


概要
「飯盛山」という名前の由来は、この山が飯を盛ったような形なので、この名前が付けられたという。
江戸時代後期、戊辰戦争に際して新政府軍と幕府方の会津藩の間で発生した会津戦争に際して、会津藩では藩士子弟の少年たちで構成される白虎隊と呼ばれる部隊が結成され抗戦するが、そのうち士中二番隊が戸ノ口原の戦いにおいて敗走し撤退する際に飯盛山に逃れ、鶴ヶ城周辺の武家屋敷等が燃えているのを落城と錯覚し、もはや帰るところもないと自刃した地でもある。「白虎隊十九士の墓」には、年間200万人ともいわれる観光客が訪れ、墓前に 山のふもとには土産屋が並ぶ。この土産屋一帯は、昔から存在し、無料の看板で駐車場へ誘うものの一定の土産物屋で買い物を迫る「買うように迫る商法」とよく言われ、強烈な誘いで有名。山へ登るのには2つのコースがあり、徒歩で登るコースと、エスカレータで登るコースがある。(後者有料)
中腹には、日本では大変珍しい木造建築物栄螺堂(さざえどう)(旧正宗寺三匝堂)がある。上りと下りで同じ道を通らず抜けられるという仕組みで、国の重要文化財に指定されており、これ目当てで観光に来る客も多い。
頂上からは会津若松市内が一望できる。 テレビ朝日系ドラマ「白虎隊」のロケ地でもある。
「飯盛山」2018年6月27日 (水) 06:58 UTCの版『ウィキペディア日本語版』。 https://ja.wikipedia.org/wiki/飯盛山_(福島県)



スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。